【定番すぎる席札裏メッセージを新鮮に!】席札にメッセージ専用スペースを作るアイデア
披露宴会場の席に着席してテーブルにセットされたペーパーアイテムを手に取る時、席札の裏にメッセージがあるかどうか確認してしまう方はどのくらいいらっしゃるでしょう?
かくいう私も、メッセージあるかな…♡と裏面を見てしまう人の一人です。笑
席札の裏に個人的なメッセージがないとならないわけではないのですが、一度経験したり、席札裏にメッセージを書くことを知っていると、ついつい見てしまいますよね。
今回は、大定番の席札裏メッセージを、せっかくならちょっと印象を変えて新鮮にしたい!
席札の裏に書く個人的なメッセージのおすすめアイデアをご紹介したいと思います。
席札裏メッセージの定番化までの道のり
定番な「席札裏メッセージ」を新鮮な印象にするためのアイデアをご紹介する前に、席札裏メッセージについて少しだけお話ししたいと思います。
席札裏メッセージの始まり
席札の裏にメッセージが書かれ始めたのは、私が中堅ウェディングプランナーのころ。
「席札裏にメッセージを書きたい」とおっしゃる方がちらほらいらっしゃるようになり、現在では定番化しています。
当時は「席札の裏にメッセージがあります」と司会者が言わないと気づかないサプライズでした。
最近では当たり前化していてサプライズ感もなく、言われなくても席札裏をちらっと見てしまうくらい、定番となっています。
なぜメッセージは席札裏(内側)だったのか
席札裏のメッセージは、二つ折り席札では内側に書くことがほとんどです。
そこには、他のゲストにメッセージが見えないように、という理由があります。
二つ折りの表側だと向かいに座るゲストにメッセージがまるっと見えてしまうので、席札の内側に書くことをおすすめしていました。
定番化する前はサプライズ感があったので、席札裏にメッセージを「隠していた」と言うのが近い表現かと思います。
サプライズ感が薄れて席札裏メッセージは「ついで感」にも見えるようになっている
席札裏のメッセージが定番化して、今やついつい席札裏にメッセージが書かれているか確認してしまう方が増えています。
サプライズ感がなくなってくると、席札裏のメッセージは空きスペースの有効活用のようになってくることが否めません。
「サプライズメッセージを隠すために席札裏に書く」である必要性がなくなると、むしろ「きちんとメッセージを伝える場所」を作った方が印象が良くなります。
ペーパーアイテムのメッセージスペースを作るアイデア
では早速、席札裏メッセージの「ついで感」ではなく、きちんとメッセージを伝えるために「メッセージの場所」を作る方法をいくつかご紹介します!
ウォールオブラブレターズ wall of love letters
ひとつめにご紹介するのは、ウォールオブラブレターズ。
ウェイティングスペースなどにお手紙を並べてディスプレイし、ゲストにお名前を見つけて手に取っていただく方法です。
新郎新婦がいない待ち時間となる到着の時間帯に、代わりにおもてなししてくれます。
ウォールオブラブレターは、自分の名前を探し、ゲストが思うタイミングで開封して、人と人とのあたたかみが感じられる、素敵な空間づくりです。
似たような方法で、挙式前に感動スイッチを入れるための「スイッチングレター」という演出もあります。
スイッチングレターでは「合図があるまで開けないで」とお願いを入れて、挙式開始まで開封を待ってもらいます。
感動できる演出ではありますが、「まだ開けないで」というお願いと、「感動してほしい」という気持ちが…
個人的な考えではありますが結婚式は自然な流れで感動が生まれると思っていて、その考えにぴったりこなくてあまりおすすめしておりません…すみません…
生まれてから今日までのこと、ゲストとのそれぞれの思い出や記憶を辿るなら、式場へ進むまでの道のりに写真をたくさん並べた「思い出の回廊」を作ると素敵です♡
エスコートレター
エスコートカードとゲストへのメッセージを組み合わせる「エスコートレター」も素敵なアイデア。
「エスコートカード」とは、ゲストが掛ける席を用意している披露宴会場のテーブルナンバーを案内するアイテムです。
ゲストのお名前を入れたエスコートカードを封筒で用意し、お手紙を封入する「エスコートレター」は、新しいアイデアです。
席札とメッセージを兼ねる
続いては、席札をレイヤードスタイルで用意し、メッセージスペースをあらかじめ用意するアイデア。
封筒付きの席札にはメッセージカードを封入することができ、あらかじめメッセージスペースを確保することができます。
レイヤードタイプの席札にも、あらかじめメッセージスペースを作れます。
ミニブックもおすすめ!
どちらのタイプでもメッセージ専用スペースを設けることで、「あなたのために」のあたたかい気持ちを、ちゃんとしたかたちで伝えることができます。
席札裏メッセージよりメッセージ専用スペースがあるペーパーアイテム作りを!
個人的好みも強く出てしまっていますが…
席札の裏にゲストへのメッセージを書くのが定番になっている今、メッセージ専用スペースをあらかじめ用意しておくと新鮮さアップ!印象的です!
ゲストひとりひとりにメッセージを書くのはとても大変。
たっぷり時間をかけて思い出を巡りながら綴る感謝の言葉ですから、一番良い方法で伝えてほしい、そう思います。
せっかく書くなら席札の裏ではなくて、ぜひ、アイテムにメッセージ専用スペースを作ってください*
結婚式のコーディネート、オペレーションにぴったりなオリジナルアイテムを相談しながら作っていくこともできます。
_
お悩みごと、気軽にご相談ください*
関連情報
ウェディングデザイナーが届けるオーダーメイドのペーパーアイテム | 歌の音
”ふたりのウェディングをデザインする”
をコンセプトに
結婚式・披露宴に必須な招待状や席次表
席札、メニュー表など
" あたたかさ "が伝わる
周りの皆も幸せにする
こだわりのアイテムを
オーダーメイドで作っています。
培った10年の
ウェディングプランナーの経験を活かし、
神戸を拠点に
迷える花嫁にとって頼りになる
ウェディングデザイナーとしても活動中。
結婚式のセカンドオピニオン、
トータルデザインもご提案しています。
name | 歌の音 - wedding design - |
---|---|
address |
〒657-0013 兵庫県神戸市灘区六甲台町 12-21-404 |
business hours | 10:00~17:00 |
closed | 不定休 |
owner name | なかむら なぎさ |
info@utanone.com |