歌の音  wedding design ウェディングプランナーがデザインするペーパーアイテム。”ふたりのウェディングをデザインする”がコンセプト。10年のプランナー経験を活かし、結婚式の招待状や席次表、席札などをオーダーメイドで制作しています。結婚式への"こだわり"と"心の温度"をたっぷり詰め込んだ、周りの皆も幸せ感じるあたたかいデザインをご提案します。

結婚式のコンセプトと世界観の作り方のコツは【徹底的な取捨選択と潔さ】

 

 

結婚式準備を始める時にきっとどなたも頭をよぎる「コンセプトってどう決めよう?何がいいんだろう?決めた方がいいのかな?」という疑問。

 

 

コンセプトを決めなくても結婚式は行えますが、コンセプトを設定することにはメリットがあります。

 

 

今回は、コンセプトの決め方や表現方法、結婚式のコンセプトを決めることで得られるメリットついて解説します*

 

 

 

結婚式における、テーマとコンセプト

 

 

「テーマ」と「コンセプト」似たような印象のふたつの言葉がありますが、違いがあります。

 

 

まずは、結婚式に於いての「テーマ」と「コンセプト」について、考えてみましょう!

 

 

 

結婚式における「テーマ」とは

 

 

実は、結婚式における「テーマ」は、既に決まっている新郎新婦さまがほとんどなのではないかと思います。

 

 

結婚することが決まり、結婚式を挙げることが決まったら、式場選びをしますね。

 

 

その「式場選び」が「テーマ決め」だったのです。

 

 

式場を選ぶ時に、ふたりの相談の中でいくつかのキーワードがあったはずです。

 

 

駅に近い都市型、山や森などの自然に囲まれたい、海が見える場所がいい、格式高いホテルがいい、貸切感のあるゲストハウスウェディングがいい、こじんまりとしたレストランがいい、お城のような立派な外観が好き、縛られない自由な結婚式がしたい、など、それぞれのご夫婦ごとに異なる「こだわりどころ」があります。

 

 

そのこだわりどころが「テーマ」。

 

 

ふたりで選んだテーマに沿った式場で、実際にどのように世界観を作っていくか、が「コンセプトを決める」ということです。

 

 

 

 

結婚式における「コンセプト」とは

 

 

「コンセプト」は、「テーマ」のもとでの肉付けです。

 

 

「テーマ」の中の、「自然」「海」「都会的」「格式」などから紐解いて、「コンセプト」を決めていくのが良いと思います。

 

 

中でも「自由な結婚式」を求めているおふたりはしっかりと個性を持っていて、すでに「コンセプト」が存在しているかもしれません。

 

 

コンセプトの例を挙げるならば、「映画」「スポーツ」「音楽」など、趣味や好きなこと、好きなものを活かすのも、ひとつのアイデアです。

 

 

でも、そういった「コンセプト」を決めたとて、漠然としていて結婚式に繋げるのが難しく感じ、そこからどういうふうに活かせば良いのか、想像しづらいこともあると思います。

 

 

 

 

結婚式のコンセプトの表現方法

 

 

では、決めた「コンセプト」をどのように活かしたら、おしゃれで素敵な結婚式を実現できるのでしょう?

 

 

ひとつ、「音楽」をコンセプトにした結婚式を例に挙げましょう。

 

 

 

コンセプトをもとにした「体験」を作る

 

 

コンセプトの表現には、作り上げる世界観の見た目と、その体験とがあります。

 

 

好きなアーティストのコンサートやライブのチケット予約から、コンサート当日、帰宅するまでの経験をお持ちのはずです。

 

 

一連の経験を思い起こし、同じ結婚式でも経験をできないかと想像を巡らせるのも良い方法です。

 

 

体験はいわゆる演出にも繋がり、パーティーのわくわくを膨らませてくれます。

 

 

コンセプトをもとにした「体験」を作る方法として、例えば、招待状にQRコード入れ、コンセプトのアーティストのYouTubeチャンネルへリンクさせたり、結婚式当日の受付でライブに到着した時のような雰囲気作りをするのも良いと思います。

 

 

イベントでのご自身の体験は、結婚式においてのゲストの体験につなげやすいです。(^ ^)

 

 

 

 

コンセプトをもとにした「見た目」を作る

 

 

コンセプトをもとにした「見た目」を作るには、ライブ情報解禁の雰囲気を感じさせる招待状や、チケットのようなエスコートカードや席札など、アイテムで表現を作る方法があります。

 

 

テーブルコーディネートにも、ライブに参加した経験から取り入れられるアイテムがあるかもしれません。

 

 

記憶を辿ってみてください。(^ ^)

 

 

 

結婚式のコンセプトは「色選び」が決めやすい

 

 

「コンセプト」を決めたらその世界観をじっくり見つめ直し、結婚式に置き換えていくのですが…

 

 

趣味や好きなことからのコンセプトだと、ふたりともに合うコンセプトを思いつけないご夫婦もいらっしゃると思います。

 

 

結婚式において一番決めやすいコンセプトは、テーマカラー、色。

 

 

結婚式のコンセプトを決める一番簡単な方法は、「色選び」です。

 

 

個性的なコンセプトを思いつけない、そんな新郎新婦さまにも、ぜひ「色」のコンセプトは決めていただきたいと思います。

 

 

 

色選びは徹底的に

 

 

結婚式のコンセプトを決める一番簡単な方法の「色選び」。

 

 

主に使う色を1色、サブカラーを2色までに絞って全体のバランスを想像しながら組み立てていくと、まとまりが良くなります。

 

 

海外ウェディングは世界観が統一されていて、とても素敵に仕上がっています。

 

 

wedding

 

 

海外ウェディングでは色選びが徹底されており、テーブル装花も、クロスも、お皿も、ペーパーアイテムも、選んだ色のみでまとめられます。

 

 

潔く1色をメインに彩ると、世界観がぐんと素敵になります。

 

 

例えばコンセプトカラーを「イエロー」と決めたなら、テーブル装花もクロスもペーパーアイテムもイエロー系のグラデーションで。など、思いきれば思いきるほど世界観が魅力的になります。

 

 

これからはきっと、「一般的な結婚式らしさ」から脱却した「特別な世界観」でゲストをサプライズさせる時代になっていきます。

 

 

 

テーブルコーディネート

 

 

色選びのコンセプトを重視するなら、思い出のカラー写真を飾ることすら悩むべきかもしれません。(ペーパーアイテムなどの中身に使うのは良いと思いますよ♡)

 

 

世界観を重視すと、今流行りの雑誌風プロフィールブックはテーブルに飾るには相入れないアイテムかもしれません。

 

 

世界観を求めながらも雑誌風プロフィールブックやウェディング新聞を取り入れたいふたりは、テーブル席に飾らず、ウェイティングや会場の一箇所に置きテイクフリーにしてゲストの動きを誘導したり、号外のように友人や家族に配布してもらうのも良いと思います。

 

 

ちなみに、色(テーマカラー)のコンセプトと、新郎新婦のお色直し衣装は無関係、色を合わせなくてOKです!!

 

 

お色直し衣装はテーマカラーに染めず、思い思いの色を選んでむしろお色直し衣装を目立たせましょう!!(^ ^)

 

 

 

世界観にこだわり抜く潔さ

 

 

結婚式のアイデア集めでSNSを見ていると、素敵な事例がたくさん見つかり、あれもこれも取り入れたくなります。

 

 

決めたコンセプトの世界観を実現するには、素敵と感じるアイデアを取捨選択して、よく考え、合わないイメージを徹底的に我慢しないとなりません。

 

 

イメージが少し混ざると迷いも生まれ、そこからどんどんとブレが生じ変化していき、結果的にコンセプトの世界観と異なるイメージの結婚式が出来上がってしまいます。

 

 

妥協せず、惑わされず、世界観を追求してアイテム同士をつなげていってください!

 

 

 

 

結婚式のコンセプトを決めるメリット

 

 

結婚式のコンセプトを決めると得られる素晴らしいメリットがあります!

 

 

 

費用を上手にコントロールできる

 

 

舞い込んでくるアイデアなどのあれもこれもを結婚式のコンセプトに沿って取捨選択できるようになると、ふたりにとって必要なもの、必要でないものの判断ができるようになります。

 

 

結婚式のアイテムは無限にあり、式場やプランナーさんからの提案により迷ったり、必要な「気がする」、「あったほうがいいよね」など、中途半端な気持ちで選んでしまう選択肢がたくさん存在します。

 

 

「必要!」と感じるものだけを選ぶことにより、不必要なものに費用を使うリスクが減っていきます。

 

 

「必要!」と選んだアイテムにはふたりの自信があり、後悔も起きにくくなります。

 

 

 

徹底的にこだわれる

 

 

コンセプトを決めることで、「ふたりの合言葉」が生まれます。

 

 

その「合言葉」がふたりの間のイメージをつなげてくれますので、考えの相違も起こりにくくなり、気持ちの方向性を修正していくことができます。

 

 

「合言葉」をもとにアイテムを選んでいくと、結果徹底的に世界観にこだわった結婚式が完成します。

 

 

世界観がある結婚式は、参加したゲストの心に響き、強い記憶をのこし、感動も与えてくれます。

 

 

「これが今の流行りなんだね」の結婚式ではなくて、「この結婚式がふたりの世界なんだね!」と思ってもらえると良いですね。(^ ^)

 

 

 

 

とりあえず結婚式のコンセプトを決めてみよう

 

 

「結婚式のコンセプトを決める」と考えると仰々しく感じ、難しく思い、そこまでしなくても、という思いまでもよぎるかもしれませんね。

 

 

でも、せっかくの計画です!

 

 

しっかり考えをめぐらせてみませんか。

 

 

人生の中で、主催者になれるイベントは結婚式以降まずないと思います。

 

 

ゲストを招いて、どんな時間を過ごしたいか。

 

 

結婚式という枠にとどまらず、いろんな場面、場所、空間でアンテナを張ってみましょう。

 

 

結婚式は、「こんな世界に身を置いてみたい!」を叶えるチャンスだとも思います。

 

 

とりあえずひとつ、コンセプトを決めてみませんか?

 

 

小さなコンセプトをきっかけに、おもしろい&素敵なアイデアが次から次へと掘り起こされるかもしれません。

 

 

ひとつのコンセプトからアイデアを掘り起こすコツを掴んだら、ふたりにとってのほんとうのコンセプトを考え直してもよいでしょう。

 

 

たくさんの費用をかけて、たいせつな方を招いて実現する、特別な日。

 

 

ただの結婚式じゃもったいない!!

 

 

ふたりだけの世界観、探してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

Thank you.
 
wedding designer | nacco

 

_

 

お悩みごと、気軽にご相談ください*

 

 

ご相談はこちらから

 

 

ペーパーアイテムはこちら

 

 

セカンドオピニオンはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連情報

ウェディングデザイナーが届けるオーダーメイドのペーパーアイテム | 歌の音

歌の音  wedding design

”ふたりのウェディングをデザインする”
をコンセプトに
結婚式・披露宴に必須な招待状や席次表
席札、メニュー表など
" あたたかさ "が伝わる
周りの皆も幸せにする
こだわりのアイテムを
オーダーメイドで作っています。

培った10年の
ウェディングプランナーの経験を活かし、
神戸を拠点に
迷える花嫁にとって頼りになる
ウェディングデザイナーとしても活動中。
結婚式のセカンドオピニオン、
トータルデザインもご提案しています。

name 歌の音 - wedding design -
address 〒657-0013 
兵庫県神戸市灘区六甲台町 12-21-404
business hours 10:00~17:00
closed 不定休
owner name なかむら なぎさ
E-mail info@utanone.com

コメントは受け付けていません。

特集